原植物名 | クチナシ Gardenia jasminoides
Ellis [アカネ科(Rubiaceae)] |
産地 | 日本(静岡以西〜琉球)、台湾、中国中南部、インドシナ |
特徴 | 常緑低木。高さ2m。葉は対生、時に輪生する。
初夏、枝頂に芳香のある大型の白い花を咲かせる。。 果実は楕円形で6稜があり、先端にはガクが宿存する。 |
薬用部分 | 果実 |
生薬名 | Gardeniae Fructus;山梔子 --- さんしし |
薬効・用途 | 消炎、止血、鎮静、胆汁分泌促進などを目的とした漢方方剤に処方される。 また、粉末を黄檗末等と合わせて酢で練り、打撲症等に外用する。 食品用色素として広く利用される。 |
備 考 | 税として納めていた諸国 |