ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
じょきょう    に し と う  ゆ き な

助教 西藤有希奈


        (Yukina Nishito)


研究分野

必須微量金属(バイオメタル)のホメオスタシス維持・破綻機構の解明

・生体内の亜鉛ホメオスタシス制御に寄与するトランスポーターの機能解析
 亜鉛は創傷治癒・味覚・免疫機能の維持などおいて重要な役割を果たす必須微量金属元素です。生体内の亜鉛ホメオスタシスは多数の亜鉛トランスポーターによって厳密に制御されています。亜鉛代謝に密接に関与する亜鉛トランスポーターがどの様に亜鉛代謝を調節しているかについて、その発現制御機構に着目し研究を行っています。
・バイオメタルの相互作用に着目した、亜鉛欠乏に伴う病態の進行メカニズムの解明
 生体内における亜鉛欠乏状態は、様々な疾患の発症に関与することが知られます。これら疾患の発症過程における亜鉛動態の変化と、関連タンパク質の発現や活性の変化を、疾病進行度と関連づけて比較解析することで、亜鉛恒常性の破綻に起因する疾患発症の分子メカニズムの解明を目指します。また、亜鉛動態の変化は、他の生体金属の恒常性にも影響を与える可能性から、誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)、レーザーアブレーション元素イメージング装置、放射性トレーサー分析、SPECT画像解析装置などの高度な分析手法を活用し、亜鉛以外の生体金属の動態制御にも焦点を当てながら、病態進行のメカニズム解明を目指します。
キーワード 細胞生物学、生化学、動物細胞培養、
微量金属トランスポーター、微量金属ホメオスタシス
好きな言葉 継続は力なり
連絡先 ynishito*mb.kyoto-phu.ac.jp
(メールをお送りの際は*を@に変更してください)


学歴

職歴

2013年3月

同志社大学 生命医科学部 医生命システム学科 卒業

2015年3月

京都大学大学院 生命科学研究科 博士前期課程修了

2018年3月

京都大学大学院 生命科学研究科 博士後期課程修了 博士(生命科学)

2017年4月-2019年3月

京都大学大学院 生命科学研究科 日本学術振興会特別研究員DC2

2019年4月-2022年3月

京都薬科大学 日本学術振興会特別研究員PD(分析薬科学系 代謝分析学分野)

2022年4月-2024年3月

京都薬科大学 研究員(分析薬科学系 代謝分析学分野)

2022年4月-2024年3月

京都大学大学院生命科学研究科 特任助教(統合生命科学専攻生体情報応答学分野) 

2024年4月-現在

京都薬科大学 助教(分析薬科学系 代謝分析学分野)
専門分野 分子生物学、生化学
学会活動など 日本生化学会、日本農芸化学会
受賞等 2016年7月 第11回トランスポーター研究会 優秀発表賞
2016年7月 第27回日本微量元素学会学術集会 優秀演題賞
2017年6月 第27回金属の関与する生体関連反応シンポジウム ポスター賞
2018年6月 第35回日本微量栄養素学会 優秀発表賞
2018年7月 第29回日本微量元素学会 優秀発表賞
2018年11月 メタルバイオサイエンス研究会2018 閔賞(若手優秀研究賞)
2019年9月 第6回国際亜鉛生物学会(ISZB2019) The Metallomics Poster Prize
2024年9月 2024年度 日本微量元素学会 奨励賞



フッターイメージ