| 原植物名 | ウコン Curcuma
longa Linn.(C.domestica Valeton)
[ショウガ科(Zingiberaceae)] |
| 産地 | 熱帯アジア原産、熱帯アジア、中国南部各地で栽培 |
| 薬用部分 | 主根茎、側根茎を乾燥したもの |
| 生薬名 | Curcumae Rhizoma;(和名)鬱金 --- うこん;(英名)Turmeric;(中国名)姜黄 Jian-huang |
| 成 分 | 黄色素 curcumin、精油 |
| 薬効・用途 | 芳香性健胃薬、黄色食品色素(カレー粉の原料)、鼻血、吐血 |
| 備 考 | ・沢庵漬けの色素としても用いられる ・ホウ酸検出指示薬としてのクルクマ試験紙の原料 |