| 原植物名 | ホソバオケラ Atractylodes
lancea DC. [キク科(Compositae)] |
| 産地 | 中国北部 - 東部、日本(日本産は僅少) |
| 薬用部分 | 根茎を乾燥したもの |
| 生薬名 | (ラテン名)Atractylodis Lanceae Rhizoma;(和名)蒼朮 --- ソウジュツ;(中国名)蒼朮 --- Cang-zhu |
| 成 分 | 精油(atractylodin, β-eudesmol, hinesol) |
| 薬効・用途 | 健胃・整腸、利尿・発汗による水毒の除去 |
| 備 考 | ・漢方での配合例多い |